うまいこといえない。

うまいこといえない人がつたないなりに誰かになにかを伝えるための場所。

春ですね。ちょっと休んでみませんか。

世界はこんなにも輝いているのに、心が少しも弾まない。
なんとなく身体が重たくて、何をするにも億劫になる。
いつもどおり学校や仕事へ行って、用事をぜんぶ片づけてさあ趣味の時間!と段取りつけても、なんだかパワーがわいてこない。
こんなにも好きなのに。楽しいはずなのに。
目の前の景色はまぶしいくらいに明るいのに。
それは、心が風邪を引いているからなのかも。
春先ってあったかい日もあれば肌寒い日もあって、何を着てどう過ごせばいいのかわからないときが結構多い。
大丈夫だよ~といいながらがんばってたら、なんだかいつのまにか疲れがたまってたなぁ、なんて。

もしかして、昨年末からずっとがんばりっぱなしじゃないですか。
寒いうちから春へ向けて、あんまりゆっくりできてなかったのではないですか。
風邪を引いたら食欲はなくなるし、がんばって食べても好きなものの味もろくにわからないし、頭も体もぼんやりとして気持ちが集中できなくなる。
風邪は万病のもとというけれど、こじらせると長いし、後を引く。
体のほうが元通り元気になっても、なんとはなしに気持ちが晴れないのは、無理して取り組んでいたときのしんどさを引きずって、好きなことさえも純粋に楽しめなくなるからなのかも。

そうなってしまう前に、ちょっとだけ、お休みしてみませんか。
好きだから続けてること、好きなことに付随するちょっとした義務めいたもの、そういういつもなら楽しくできるはずのものが負担に感じてしまう前に。
両手をいっぱいにふさいで重たくなってきた荷物を、いったんその場で降ろしてみませんか。
休むのって、ものすごく勇気がいること。
好きで続けてきたのだから当たり前。
好きだからがんばってこられた。
でも、誰かに押しつけられてるわけじゃない。頼まれてるわけでもない。
観なきゃ、行かなきゃ、撮らなきゃ、書かなきゃ、描かなきゃ、創らなきゃ、つぶやかなきゃ。
人それぞれがんばってることっていろいろあると思うけれど、やらなければいけないことって、本当はぜんぶ自分で自分に言い聞かせてること。
自分を一番楽にできるのは自分自身。
休んでみて、ひと息ついて、落ち着いてみると見えてくるものもある。
意欲って、そういうふとしたときにわいてくるのではないでしょうか。

情熱は、花の種

春のおとずれと中山グランドジャンプの開催が待ちどおしい今日このごろ、今か今かと待ち焦がれながら思い出されるのはやはりあのレース。
あの時あの場所にいた誰もが熱狂し、感極まり、惜しみない賞賛の声を贈った名勝負はいまだ記憶に新しい。
2017年度、中山大障害
新旧王者、オジュウチョウサンアップトゥデイトの競演はたくさんのひとの心の中に種をまいた。
ありったけの情熱と興味の種を、わたしたちは彼らから贈られて競馬場から帰ってきた。

種は土に埋まり、芽を出し、苗となる。
苗は葉をつけ、茎を伸ばし、花を咲かせる。
まかれた種がどんな土に根を張り、どんな水と栄養を与えられ、どんな草花になるかはたどり着いた環境による。
すくすくと成長するのかもしれない。
ゆっくりと大きくなるのかもしれない。
小さくともたくましいのかもしれない。
それとも種のまま生涯を終えるのかもしれないし、いったんは芽吹いたもののぴたりと成長が止まるかもしれない。
長い月日を経てある日突然思い出したかのように命を吹き返すことだってありうる。
受けとった種をどのように育てるか。
ひとりひとりが心の中に異なる土と水をたたえている。
価値観という名の土壌だ。
それぞれが、とりどりに違う。

ふってわいた新しい物事とどう向き合うのか。
性格だったり、タイミングだったり、心身の準備の有無だったり、さまざまな事情や考えかたが深くかかわってくる。
きっかけが、勇気が、思い切りが必要な場合だってある。
あるひとは、真っ白な芦毛の馬を見て「そういえば」と思い出すのかもしれない。
またあるひとは、厩舎トレードマークの水色メンコの馬を見かけて野趣あふれる走りを連想するのかもしれない。
いつもはお昼ご飯を食べる時間だけど、このあいだ観たジャンプG1の、これから発走する未勝利戦もちょっと観てみようかな。
中にはそんなひともきっといるだろう。
いつ思い立つのか。いつ動くのか。
いつ種に水をやるのか。
決める自由はいつだって自分の心の中にある。

新しい花を育てることは、きっとなかなか難しい。
誰だってはじめは勝手が分からずに、ひとりきりで、これでいいのかなと戸惑いながら、おそるおそる水をやる。
そんな時、もしも周りに誰かがいたならば。
ふかふかに肥えた土を分けてもらえるかもしれない。
育て方の助言をちょっともらえるかもしれない。
そうすれば初めての挑戦がもっと楽しいものとなる。
まだみぬ新しい世界がより輝いて見えるはず。
もしもわたしたちがちょっとした先駆者ならば。
知っていることは惜しみなく、請われたら手助けし、問われたら答え、相手の気持ちとペースを一番に尊重して。
芽を摘むのではなく、無理やり間引くのでもなく、育ちが遅いねと指摘するのでもなく。
こうしたらちゃんと早く育つんだ!と横やりを入れることもせず。
さりげなく寄り添って、あるいはつかず離れずでもかまわない。
目の前にいるこれからのひとが自分と同じものを見て、何を思い感じ考え、どんな花を育てていくのかを心待ちにできたならば。
これまで見えていた世界がより明るく感じられるはず。

知ってもらえる嬉しさ。
好きなものを共有できる喜び。
想いや知識をとともに育んでゆく楽しさ。
ひとりきりでは味わいがたい感動を、あの時あの場所でわたしたちは贈られたはずだ。
だから、あの熱狂と興奮を分かち合っていた誰かと、いつかもう一度同じ道で再会できると気長に信じてもいいと思うのだ。
種はみんなに等しくまかれているのだから。

出会いに出遅れなんてない

タップダンスシチーの競走時代を、私は見られなかった。
引退したずっとあとに知り、リアルタイムで得られなかった記憶の空白を埋めるように幾多の英雄譚を手繰り寄せつづけてきた。
やがて想いが天に通じ、金鯱賞三連覇を成し遂げた中京競馬場で対面を果たすことができた。
ひと目で惹かれた。
思い描いていたとおりに我の強い好漢だった。
大出遅れだったなぁとあらためて悔やんだ。
もっと早くに出会いたかった。

どんな相手にも常に真剣勝負を挑んできた稀代の名コンビ“タップと哲三”の戦いは、十数年の歳月が過ぎ人馬ともに現役を退いた今も語り草となっている。
ことに女傑ファインモーションに奇襲をしかけた有馬記念
周知のとおり、あの騎乗には賛否両論があった。
自ら勝ちにいく、大本命を負かしにいく勝負師のレースだと絶賛する声もあれば、人気馬潰し、自分勝手にレースを壊した、といった否定的な意見も多く挙がった。
しかしジョッキーは「自分たちから馬券を買ってくれているファンもいる」とレースを終えたあとも決して信念を覆すことはなかった。
現に二着入選という結果を叩き出していたのだから誰も文句は言えまい。
今もどこかで誰かがあのエピソードを語るたびに、気持ちがぐらぐらとたかぶってくる。
凪いでいた感情がたったひとつの波紋で未だこんなにも波打つ。
知る者を羨むような、同好の士を慕う仲間意識のような、ともすれば嫉妬にも近く、あるいは後ろめたさのような。
私はその熱い談義に混ざることはできない。
当時の彼らを語れるだけの感情を、持ち合わせていないからだ。

オールドファンが過去の名馬を語るときに帯びる熱、神聖なものへ向ける眼差しをまぶしく見あげながらもいくらかの畏れさえ感じてしまうのは、自分が競馬の中で築いてきた歴史がまだまだ浅いからだろうか。
人も馬もレースも生き物だ。
時の流れにより常に変化してゆく。
だから競馬は面白い。そして儚い。
あとから結果を把握することはできても、時機を逃せばもう決して後戻りはできなくなる。
緊張、熱気、はりつめた空気、あらゆる喜怒哀楽、回顧、世論。
一瞬の中に封じ込められた永遠。
感情だけが当時を知らない。
知識やデータからほぼ正確な全貌を推しはかれたとしても、一番肝心な手触りがない。実感がない。
私がともに築けなかった歴史。
その最たるものが、敬愛した騎手の相棒との勇姿。
好きなのに、ずっと切なかった。
私は“タップを知らない哲三ファン”だ。

得られなかった記憶を惜しみ、得られたならばと羨みつづけてきた。
競馬を愛する者ならきっと誰もが一度は通る道だ。
見たかった、知りたかった、出会いたかったは愛するがゆえ。
しかし“知らない自分”をあまりにも後ろめたく感じ、振り向いては悔やみつづけることは、あとにつづくこれからの同志をも否定し拒むことにつながりはしないだろうか。
好きなもののすべてを知る必要はない。何もかもを知ることはできない。
知り得ないからこそなおさらに惹かれる想いもある。
少しの淋しさとそれゆえの強い憧れを抱きながら、今とこれからを知ってゆける、愛してゆける。
そういう幸せもあるはずだ。

歴史はきっと、自分の目と手で創ってゆく。
想いが芽生えた瞬間こそがすべてのはじまり。
今まさに私の目の前を、出会えた彼らが、未来の名馬たちが走っているのだから。

林満明騎手とアップトゥデイト、ふたりの時間

この日は4度目の挑戦だった。
冬に逆戻りした冷たい青空のもと行われた阪神スプリングジャンプ
パドックで背に跨がってから地下馬道、返し馬を経て輪乗りのさなか、ジョッキーは何度も何度もくり返し白い馬体に手を重ねた。
まるで相棒に、親友に、子どもに接するような優しい愛撫だった。
残り少なくなった時間を惜しむように。ふたりきりでの会話をかみしめるように。
障害界の鉄人は残すところあと12鞍、ジャンプレース通算2000回騎乗を区切りに現役を退くことを表明していた。
誰もが彼らの勝利を信じて疑わなかった。
きょうは林満明騎手の日だ。 

f:id:satoe1981:20180311095806j:plain

 ゲートが開けば、あとはもうふたりだけの時間だった。
あっという間に後続を置きざりにして、悠々と。
懸命に追い込んできたグッドスカイとはじつに8馬身の着差がついた。
鮮烈で、軽やかでいて、力強い独走。
3900メートルの遥かな道のりを、ふたり旅で駆け抜けた。
さながら春を告げる嵐のように。

「次は阪神障害ステークスかな。」
愛馬が同一年J・G1連覇の偉業を成し遂げたとき、今後の展望をたずねられた佐々木晶三調教師は、今はもう存在しなくなって久しいレースの名を挙げた。
阪神スプリングジャンプがかつてそう呼ばれていた時代があった。
過去に管理馬の落馬事故により自ら障害競走への道を閉ざした16年もの歳月の重みを感じさせるには充分すぎる言葉だった。
完全に止まったままの時計。
ふたたび針をすすめたのはトレーナーの相馬眼と勇気ある決断。
見いだされた可能性をひとつひとつ現実のものへと叶えていったのが、鞍上にと選ばれた林騎手だった。
砂の雄であったアップトゥデイトをいちからつきっきりで手ほどきし、ついには障害王者にまで育てあげた。
繊細にして慎重という生来の気質に加えて心肺機能の高さとスタミナ、タフなレースを最後まで戦い抜く根性と、ジャンパーにとって必要不可欠な素養すべてをあわせ持つ名馬へと進化させていったのだ。
そして何よりも、果敢に仕掛けていく強気な騎乗が噛み合い、ロングスパートはコンビの代名詞となった。
幾多の記録と記憶に残る名勝負が生まれた。

「やっぱり強い馬に乗れないと勝てないよ。」
この馬で確信したよと、じつに30年越しの悲願を達成したのちに林騎手は述懐した。
思い出されるのはタマモグレアーと挑んだ2010年中山大障害での惜敗。
4000以上走ってきて何でハナ差なんだと勝ち馬のすぐ隣でがっくりと頭を垂れた、決して忘れることのできなかった後悔だ。
掴めるところだった栄光にすんでのところですり抜けられてしまった彼が、縁につぐ縁の重なりで“強い馬”アップトゥデイトとめぐり会った。
ノースヒルズの生産馬。
仲人でもある代表の前田幸治氏。
管理する佐々木厩舎。
周囲に引退をほのめかしさえしていた大ベテランの闘志に、運命の邂逅がふたたび火をつけた。
G1を勝ちたい。
諦めきれなかった執念につき動かされ、満を持して夢を掴んだ。
林騎手は“出会えた人”なのだ。
その縁を築きあげてきたのはむろん自身の競馬への情熱と、ひたむきに打ち込む姿勢だった。
鞍上の熱意に呼応して陣営が一枚岩となり、ダートの自条件で足踏みしていた馬はやがて破竹の勢いで最優秀障害馬にまでのぼりつめることとなる。
そして、歴代最強とうたわれるオジュウチョウサンに王座を譲り渡した今も多くの人馬たちを奮い立たせている。

長かった現役生活にピリオドを打とうとしている騎手と、齢8歳にしてなおも成長しつづける競走馬。
林騎手が引退したら、アップトゥデイトはどうなるのだろう。
誰もが抱く想いに応えるかのような快勝だった。
いなくなっても大丈夫。
自分がそう作ってきた。
俺のゴールドシップは、みんなのアップトゥデイトだ。
お手馬への揺るぎない信頼があの愛撫には感じられた。
無骨なはにかみ屋が垣間見せたまっすぐな愛情だったと思わずにはいられない。
障害一本で生きた名手がまもなくホースマン人生の第一幕を閉じる。
くしくも元オーナーの志を継ぎ黄色と黒の勝負服に装いを戻しての、阪神競馬場での勝利。
きょうという日が糧となり、来月の中山での悲願成って、やがて別々の道をゆく人馬のはなむけとなることを切に願う。

壊れる前に見つけて治そう(自戒)

すこぶる健やかに生きてきた。
これといった大病もせず、部活で足首を捻挫するくらい。
丈夫な血統、頑丈に産んでくれた親に感謝している。
だから前職で腰を傷めたときは本当に参った。
接骨院通いをして完治はしたものの、これ続けられないなと職を辞した。

時を経て、あの苦しみふたたび。
今回は左肩。原因は分かっていた。職業病だ。
なので通い慣れた接骨院の戸を叩いたのだった。
電気と温熱とマッサージは“なんかきもちいい”ので効いてる気がする、治っていってる気がする。
それで判断が遅れた。
否、信じたかったのだ。
前はこれで治った、こんなに真面目に通ってるんだからと。
「なんか…痛みの感じが変わってる?」と疑心暗鬼に陥り整形外科を頼ったときにはもうひと月が過ぎていた。
なまじ頑健だと自らの治癒力を過信するあまり機会を逸する。

謎の体調不良だったものに名前をつけられたその瞬間から、もう意識がその病名にとらわれた。
肩関節の炎症ごときでこんなにショックを受けるんだから不治の病の宣告などされたら目の前が真っ暗にもなろう。
昨日まで投げられていた豪速球が投げられなくなったエースピッチャーの苦悩だったり、大ダメージを食らいながらも敵に立ち向かっていくバトルものの主人公の姿などが心をよぎり。
「朝起きたら腕が動くようになってないかな」と奇跡を願ったがついにはかなわなかった、と後に述懐したかの元ジョッキーの心境を想い。
ああそれは辛かろう、私なんて、これしきのことでも痛いのに…。
でも毎朝寝床から身を起こすのに、服を着替えるのにエイヤッと気合いを入れるとか、深刻なエラー以外の何ものでもないではないか。
まあ職業病みたいなものだけど。

そうだ、職だ。
仕事に支障出る、治療費かかる、今後の生活の見通し変わる。
プライベートでの行動範囲も狭まる。
ひとくちに治療といっても、施術ひとつで魔法のように一発で完治するわけでは決してない。
痛み止めの薬を毎食後飲み、皮膚がかぶれる強い湿布を貼り、交互に膏薬を塗り、電気を当てに通い、注射を打ち…
気の長い話だ。
気合いで病は治せないが、病を治すのに気合いは要る。
体力も要る。根気も要る。金も時間も要る。周囲の理解と協力も要る。
しかしその気合いと体力は病でそがれている…
生活に闘病がわりこんできたぶん不動のポジションから押し出されるものも確実にある。
私の場合は趣味だ。
なってみて分かったことだが、身体に不安な部分を抱えると、なんだか意欲がわかない。
何をするにも「痛いんだろうなぁ」と身構えてしまう。
競馬場へ行くときには鞄を左肩にかける。
荷物を取り出しやすいし、利き手がフリーになって動きやすいからだ。
肝心の左肩が、いまものすごく邪魔。
イレギュラーな動きと内外からの圧にめっぽう弱くなっている。
ゲームでいうところの防御力0、なんなら歩くたびに1ポイントずつダメージを受けてる状態だ。
楽しい場所へ行ったら最後、楽しくて羽目を外して無理して消耗する。
そしたら仕事に(ループ)
…まあ、身体が元気になったら体力も意欲も自然に戻ってくるでしょう。
なんせ、やりたいことはまだまだいっぱいある。

もっときつい思いをしている人には、逆にいま健康な人には、「その程度のことで」と一笑に付されがちなのが病だ。
病気や怪我、不調のつらさは背負っている本人にしか分からない。
同じ立場にいる人、体験者ならば共有はできる。共感もできる。
そうでなくてたとえ理解が不可能でも、ただ頷くことならできる。
「ああ、わたしにはよくわからないんだけれど、あなたはいましんどいんですね」となんとなく思ってもらえるだけでもありがたい。
私はできてただろうか?
自分が元気なときって案外そういうことに無頓着だったりする。
これも不健康になってみて得られた実感だ。
何事も、実際になってみないと分からないもの。
想像とは知の力だ。

勿体つけるのもなんなので、病名はなんか難しい、四十肩の一種です。
若くてもなる時はなるそうです。ちゃんと治さないと後遺症が残るそうです。怖い。
というわけで、もしも身体の可動域に違和感を覚えたら、レントゲンを撮ってくれる整形外科にかかることをお薦めします。
痛みの我慢は苦しみしか生まない。
肩は精密機械。セカンドオピニオン大事。

気合いならある。
「絶対に完治させて競馬場を満喫する」という、何ものにも勝る原動力が。