うまいこといえない。

うまいこといえない人がつたないなりに誰かになにかを伝えるための場所。

追憶、シャローム

忘れられない馬の話を少し。

障害レースに触れるとき、今も私の目の前をシャロームが横切っていきます。
全兄はチャクラ、といえばピンとくる人もいるかもしれません。
現地で会えたのは二度くらい。
これから好きになることを予感させる出会いをした馬でした。
彼の最後のレースは連闘で臨んだ京都ハイジャンプだっだので、一部の掲示板などでかなり批判の声があがりました(見なきゃいいと今ではわかるのですが、そのときは少しでも状況を把握したくて覗いてしまった)。
私もまるで陣営と一緒に叩かれているような気持ちになりました。
違う、そんなんじゃない、なんで私の信じてる人たちがこんなこと言われなきゃならないの、と声をあげたかった。
でも当然のことながら、私には知識も権利もありません。

競走馬がレースに出走するまでの間、放牧場や厩舎で何が起こっているのか。
バックヤードでどのような話し合いや取り決めが行われているのか。
わたしたちは想像し、委ね、信じるしかありません。
馬を応援するということは、馬の傍にいる人を信じるということ。
競馬ファンとして自分はそうありたいと思いつづけています。
あのときもきっと出走へ向けて最善を尽くされてきたことでしょう。
だから結果をうけて何かをとやかく言う気持ちは微塵もありませんでした。
あるはずもなかった。
ただつらくて悔しくて悲しかった。
できることなら、ただそっと寄り添いたかった。
一番つらくて悔しくて悲しい思いをしたのは、彼を送り出し、ともに戦い、帰りを待っていた人たちなんですから。

こうしてシャロームは忘れられない存在となりました。
決して多くはない思い出と、ずっとありつづけるであろう後悔が残りました。
もっとたくさん会いに行くべきだった。そうして時間をかけて好きになっていきたかった。
その願いが叶わなかったかわりに、今は彼とともに障害レースを観ているのかもしれません。
勝手に私がそう思っているだけなんですけど。
勝手に想われる側は重たいのかもしれないですけど、彼にはいましばらくそう思うことを許していてほしいのです。

まだ夢の途上

厩舎初挑戦の朝日杯だ。
新馬戦ともみじステークスを連勝して無敗で臨むのだ。
嬉しくて、胸躍って、なんて晴れがましいんだろうと、若駒たちの本馬場入場を眺めながら目頭が熱くなった。
五代母には名牝クリフジの全姉。
近親に幾多の重賞ウイナーを輩出するオーナーゆかりの母系出身。
平成最後のフューチュリティステークスに、このうえなく古き良き血統馬としてニホンピロヘンソンは名乗りをあげた。
彼らの夢は、私の夢だった。

ゲートが開く。
恐れていたことが現実となった。
先行馬がスタートで出遅れる。
ロスを挽回するために脚を使う。
彼にとってもっとも苦しい競馬となってしまった。
発馬のもたつきで体勢を崩したジョッキーがすぐさま立て直し懸命に追走するも、脚色は次第に鈍っていく。
もはや、無事に完走して帰ってこられるよう祈るのみだった。

夢を叶えるものと、夢やぶれるものたち。
悲願を達成するのはたった一組の人馬のみ。
勝者の陰には無数の敗者がいる。
しかし戦わなければ負けることもできない。
たとえ力の大半を発揮できずに終わっても、予想外の展開に翻弄されてしまったとしても、それは決して不名誉なことでも、貶められることでもない。
ただ勝負に挑んで敗れたという結果に、恥ずかしいも、情けないも、格好悪いもないのだ。
かくしてニホンピロヘンソンは数多いる2歳馬の精鋭15頭で競いあい、15番目にゴール板を駆け抜けた。

敗因はイレ込み。
パドックでは二人曳きで、気合い乗りを見せつつギリギリのところで辛抱できていたものの、騎手がまたがってから目に見えてピリピリしはじめた。
とはいえ気の強さが競馬で活きる馬だ。
長所を生かしつつ、レースごとに張りつめる馬の気持ちを落ち着けるため、何より精神面の成長を促すために陣営がさまざまな調整を行っていたことを私は知っていた。
予期した展開のひとつであり、最善を尽くしたうえでの結果だ。
思い描いたもっとも素晴らしい結末からはかけ離れていたが、心は晴れやかだった。
なぜなら彼には未来があるのだから。
たった一度のレースに負けたからといって、すべてが終わるわけではない。
苦い経験は教訓として生き、彼自身を育てる糧となる。

未来しかない。
まだまだこれから。
がんばろう、ヘンソン。

 

f:id:satoe1981:20181217223150j:plain

 

友達になりたくて、なるべきで、なれなかった

先日、大切なひととお別れしました。
お別れの理由と、去らねばならないことへのお詫びの言葉を残しての、一方通行のさよなら。
SNSにおけるアカウント削除は、現実の別れよりも苦しいものなのかもしれない。
ひとたび相手が消えてしまえばもう二度と声は届かなくなってしまうから。

気持ちは通じあっていたと思える。
これまでやりとりしてきた想いに嘘はない。
心と文字と言葉だけの世界で、あたたかな感情の中にふわふわとただようのが心地よかった。
だから信頼しすぎてしまった。
好きになりすぎてしまった。
その気持ちを悟られてしまったのかもしれない。
去らねばならなかったのは文字どおり“事情”だったのかもしれないけれど、確かめるすべはもうない。
“事情”という言葉にどれだけのものが込められていたのかは、もはやひとりで想像するしかない。
切り離されたのか、切りあげられたのか、背負ってくれたのか。
真意はどこにあったのだろうかと。

あのひとと私は、確かに信じあっていた。
感謝と信頼と親しみの念を言葉にして心を寄せ合うのが心地よかった。
ただ、その想いに見合うほど、お互いのことを知らなかった。
打ち明け合ったのは本名と職業と年齢と、好きなものや考え方を少しずつ。
それでゆるぎない関係を築いていけると思っていた。
すべて分かり合えると思っていた。
ひとつ心を開いてもらうたびに、ひとつ受け入れて、失敗しないように、嫌われないようにと私は慎重にあのひとの優しい言葉を受けとり、慎重に丁寧に優しい言葉を返していった。
そうして少しずつ心を開いていけると信じて疑わなかった。
でも友情を望むのならば、声と体を持ち呼吸をして生きている生身の人間として、地に足をつけて出会いなおすべきだった。
心と文字と言葉だけの心地よい関係だけでは知り得ない、大変で面倒な愛すべき現実の姿を引き受けてでも、私は尊敬するあのひととは友達同士になりたかったのだから。

一歩を踏み出せなかったのは、自分に自信がなかったから。
立派な肩書きがあるでもなく、すでに若さを失い、容姿が優れているでもなく、どこにでもいる平凡なありのままの自分をさらけだす勇気がなかった。
私が注意深く発する言葉ほど、私自身は美しくなかった。
そのことが悔しくて、悲しかった。
幻滅されるのが怖かった。
そうしてすべてを失うのが怖かった。
自分のちっぽけで卑屈な心を庇ったせいで、ついに歩み寄ることさえできないままに終わってしまった。
あのひとが“そんな人”ではないことは、心できちんと分かっていたはずなのに。

ふりかえれば、たったひとつ、来年これを一緒にやりましょうというささやかな口約束と。
交わしあった優しく誠実な言葉たちだけが思い出として残った。
名前のつけられない、おぼつかない関係だった。
こうなる前に何か関係性を作っておけばよかったのだろうか。
思い切って踏み込めばよかったのだろうか。
でも、それはできなかった。
オンラインとオフライン、理想と現実の垣根を越えるのが怖かった。
自信って、なんだろう?
私はいつもここでつまづく。

メッセージが来るのがどれだけ楽しみで嬉しかったか。
おはよう、おやすみ、おつかれさまをささやきあえた日々がどれだけ幸せだったか。
多くを知らなかったけれど、それでもあのひとのことを信じていたし、泣いて落ち込むくらいには惹かれていた。
友情を感じていたけれど、終わってみれば、この痛みは何だか失恋のそれに似ている。
これは恋じゃない。断言できる。
好きだったひとを失う痛みに、恋も愛も友情も関係ない。
お別れとお詫びの言葉を最後に残してくれたのは、最後のメッセージが既読になるまで待っていてくれたのは、きっとあのひとの優しさと誠実さそのもの。
だからこそ私にも同じ想いを贈らせてほしかった。
ありがとうと、ごめんなさいと、お別れしてもこの敬愛の念はずっと変わりませんと。

あのひとも何か少しは思い出を持っていてくれたらいいなと思う。
いつでも待っていますとだけしか伝えられなかったし、伝わっているかどうかも分からない。
もしも今度があれば、何も問わずに受け入れよう。
今度は少しは自信を持って、勇気を振り絞るから。
だから、今度はちゃんと、友達になりましょう。
もしも今度があるならば。

涼やかな魔法

出遅れから鮮烈に。
はかったように差しきった。
あの、あの癖馬を、御している。
なんなんだこれは。一体どうやったんだ。
この男は時々、魔法のような仕事をする。

メイショウウタゲは、気性の激しさと難しさゆえに出遅れ癖を抱えていた。
そして芝の切れ目で飛ぶ。
抑えつけてもダメ、するに任せてもダメ。
この馬が真価を発揮するには、しまいまで集中力を途切れさせないこと。
たいへんな馬なのだ。
幾人の騎手が彼を勝ち上がらせては、翻弄された。
あるときは小林徹弥騎手の献身であったり、またあるときは武幸四郎騎手の当たりの柔らかさであったり、さらにあるときは内田博幸騎手の豪腕であったり。
陣営は常に最善策を模索しつづけていた。
勝ちっぷりはいつも圧巻。
ポテンシャルは重賞級。
だから、なんとか大きいところへ行きたい。
その足がかりに勝ち星をあげたい。
そして名鉄杯。新たな鞍上を迎えての挑戦。
期待はあったが。
結果は出遅れからの後方侭、レースに参加できずに終わってしまった。
ああ…今日も不発だった。
このところ勝利はおろか好走もままならない。
すべては彼の気持ち次第。
まともに走れば重賞、G1さえすぐにでも見えてくるというのに。

再起をかけた決戦には、エニフステークスが選ばれた。
おととし好走した舞台に望みをかける。
手綱は前走にひきつづき秋山真一郎騎手がとった。
期するところがあったのだろう。
恥ずかしながら、初見では何が起こっているのかわからなかった。
一番後ろにいると思っていた人馬が、後ろを見ているうちに最前列にいた。
出遅れ後方からあれよあれよという間にするすると、馬群をさばいて内を突き、逃げ粘るハヤブサマカオーを鋭くとらえたところがゴールだった。
魔法だ、これは。
たった一度の騎乗機会からすべて掴んでいたのだ。
ウタゲの秘める爆発的な潜在能力が彼の琴線に触れたのだろう。
この男は、面白い。

新興勢力の台頭や乗り替わりなどシビアなご時世、割を食っているであろうジョッキーは多い。
彼もそのうちの一人だろう。
しかしこの男、秋山真一郎ならば、苦境に身を置きながらも時々は魅せてくれる気がするのだ。
涼やかな笑みを浮かべながら。
誰にも何ものにも媚びずに、やりたい仕事をやる。
誰もがあっと驚く魔法のような仕事を。

 

f:id:satoe1981:20181006150728j:plain



愛と情熱と執着のおわり

4年経った。
ついこの間のような、遠い昔の出来事のような。
憧れのひとが鞭を置いた無念は、ともに競馬を観る喜びへと変わった。
予想に、ラジオに、トークショーに、SNSにと大忙しの日々。
かつての勝負師は引っぱりだことなった。
優しくおだやかに笑うようになったそのひとに、半ばすがりつくように、私もまた競馬への熱をたやさず燃やしつづけた。
あの頃よりもほんの少し近くなった背中を追う時間は濃密で、幸せで、そして苦しくて、淋しかった。
穴のあいた器に絶えず水を注ぎつづけるような感覚。
心の器が満たされることは決してなかった。
それでも注ぎつづけたのは、心に穴があいたことを認めたくなかったから。
認めれば足元から崩れ落ちてしまうことも、もう立ちあがれなくなることもわかっていたからだ。
大丈夫、嬉しい、幸せ、と念じるようにつぶやきつづけた。
しかし心を偽ることはできない。
情熱を絶やすまいと意欲を燃やせば燃やすほどに焦げついて、芯からすり減っていくような喪失感に襲われた。
あれほど純粋だった想いは、苦しくまとわりつく依存と執着へと変わりつつあった。

『あなたのことを』と言いながら、自らの心を壊さぬように必死だった。
なぜもっと無心に願うことができなかったのか。
邪魔をしたくない、重荷になりたくない、多くを願うことも、勝手な想いを押しつけることもしたくはない。
現実のすべてを受け入れると言いながら、本当は何ひとつあきらめられなかった。
愛に依存して、愛が執着となって、やがて情熱の火が消えたらあとには何が残るのだろうと、自問自答をくり返しながら。

プロヴィナージュの子どもに乗ってほしかった。
アーネストリーエスポワールシチーが引退するまでその背にいてほしかった。
キズナとともにダービーを勝ってほしかった。
そして凱旋門賞へ行ってほしかった。
一番の夢だと語った有馬記念を勝ってほしかった。
10場目の新潟で重賞を勝ってほしかった。
1000勝を達成するところを見たかった。
夢はついに叶わなかった。
永久に叶わなくなった。
叶わなかったけれど、今はある。今とこれからがあるのだ。

私は、願い望んでばかりだった。
いいファンにはなれなかった。
それでも私は今も競馬を愛している。
あの頃の私には想像もつかなかった今を生きている。
あなたがいたから。
あなたなくして今の私はなかった。
あなたには感謝しかない。
愛と情熱と執着ととも歩んできた道の果てには、終わりではなく続きがあった。
苦しみと淋しさの果てに、この想いが残った。
感謝の気持ちと、変わらぬ敬愛の念と、忘れられぬ思い出を胸に、これからも私は私の道を生く。