うまいこといえない。

うまいこといえない人がつたないなりに誰かになにかを伝えるための場所。

お化粧コンプレックスと仲直りしました

手持ちのがなくなったのでキャンメイクのクレヨンコンシーラーを手にとった。
いい大人がプチプラコスメなんて恥ずかしい、年相応のものを使うべき、という旨のツイートが瞬間最大風速的に拡散したことは記憶に新しいが(メイク界隈は定期的に炎上するイメージ。こわい)、三十路の私の顔はプチプラコスメでできている。
下地とコンシーラーはキャンメイクだし、ちふれのオールインワンジェルはボディにも使える。
ローションとファンデーションはずっとオルビスだ。
肌に合って使い心地のいいものを模索した結果、現時点ではこのあたりに落ち着いている。
まだまだ模索中だ。

私の母はノーメイクの人だった。
母の母もやはりノーメイクの人だった。
肌の問題や主義主張などでは別段なく、知らなかった、教えてもらえなかったのもあるだろうし、人生において必要に迫られなかったのもあるだろう。
農業を営んでいた祖母はともかく元勤め人の母には機会はあったのかも知れないが、別にすっぴんでいい、自分には必要ないと思って今日まで生きてきたのだ。
ゆえに娘である私にとってもノーメイクが日常で当たり前。
メイクという概念が暮らしの中から完全に抜け落ちていた。
必ずしもしなくていいもの、したい人がすればいいもの、自分とは無関係なキラキラしたもの。
美しい人、美しくなりたい人、意識高い女性の特権として世界の外側に存在していたのだった。
この先天的な価値観が後々の自分自身を長らく縛ることとなる。

社会へ出たら半ば強制的必須項目とされるわりに、メイクを教えてくれる機会や人物というものはほぼ存在しない。
年頃になったら各々が気づき、自覚し、独学で習得していくのだ。
なんのスキルも心構えもないままに私は学業を修めて社会人となった。
さすがに危機感を覚え、売り場カウンセラーの勧めるままにブランドメイク道具一式を揃えたが、使い方が分からなかった。
あまりにも無知で恥ずかしく、世間知らずの十代だった私はカウンセラーのおねえさんに教えを請うことができなかった。
その後も身の周りに教えを請える人がいなかった。
かくして私もノーメイクの人となった。

入社式のときだけ申し訳程度に顔を塗った。
以降は塗らなかった。
暗黙の了解的な義務となってはいるものの、すっぴんでいるからといって特別そしりを受けるというわけでもない。
ただ、あなたはしないひとなんですね、そういうひとなんですねと何となく仕分けされる感覚はある。
差別や区別というよりも許容なのだろう。
気楽でもあり、後ろめたくもあった。
ほんとはすべきなんだよな、でもしないでやってきたのに今さら何をどう、しても顔かたちがこれだからしょうがない。
こんなご面相の私がおこがましくも、さも美しげに装うのはなんだか人を騙しているようで恥ずかしい。
美しく装った人を横目に見ながら自分に言い聞かせ、世間に対して言い訳をしつづけていた。
メイクを強制するくせにやり方を教えてくれない世の中がおかしいのだ、だから私はやりたいようにやらないを貫くんだ、とこじらせつづけた。
年齢を重ねてくると、冠婚葬祭はもちろん遊びに出かけるときにするメイクへの苦手意識そのものは次第に薄れていった。
誰にも何にも強制されていない、自らが望んでする自由な行為だからだ。
行きたいところへ行く、会いたい人に会うときは小綺麗にしていたいというのは至極自然な感情だ。

つい最近まで職場ではノーメイクの人だった。
変わったきっかけは、単に職場が変わったからだ。
はじめが肝心。
初動数日間でしないを貫いたら、しない人で定着する。認識される。
実際にそうして生きてきた。生きづらかった。
ふと気がつくと私は三十代になっていた。
自分を縛り物事を難しく考えて生きてきたせいか、ますはじめに刻まれたのは眉間と額の皺だった。
目元や口角のたるみも目についた。肌も年相応にかさついてくすんでいる。
鏡を見るのが嫌いで、目をそらすあまり自らを客観視できていなかったのだ。
実年齢よりも若く見えると言われつづけてきたが、いつまでも若くはない。もう若くない。
自らの加齢を自覚することにより、衰えや欠点をカバーすることこそがメイクの本来の役目じゃないか!と気づくことができたのだった。
人に世間に強制されるのではなく、世の中に迎合するのではなく、ほかならぬ自分自身のために。
綺麗にしていたい、女性として、もっと自分を大切にしたい。
楽に気分よく生きていくために。
職場を変えたのをきっかけに、ついでに考え方も変えてみようと思った。
私にとってメイクが本当に必要となった瞬間だった。

私のメイクは実際“足りてない”と思う。
通勤時は必要最低限しかしていない。
メイクが当たり前のものとして生きてきた人からすれば、全く足りていないと思う。
化粧水で肌を整えたのち、下地、コンシーラー、ファンデーションを塗り、チークを薄めに乗せる。
ビューラーで睫毛をあげてアイブロウで眉毛を描き、リップを塗ってできあがり。
オフのときはこれにアイラインとアイシャドウとマスカラを足すくらい。
もうちょっと何かしたいなぁと考えながらこのごろは売り場を物色したりしている。
お化粧道具は綺麗で可愛らしくて華やかで、見ているだけで楽しい気持ちになる。
メイクを日常にとりいれる前には気づけなかったことだ。
なんだかキラキラしてるし、小さいのに高いし、使い方がわからないし、得体が知れなくて怖い。
こんな自分には不釣り合いだとずっと避けていた。
しかし自ら求める段になって、まずできることからしてみよう、今すぐ要るものから見てみようと腹をくくったら憑き物が落ちたように平気になった。
毎日メイクをしてみると肌のケアも全く“足りてない”ことを痛感した。
毎晩寝る前に美容パックをしてみた。これもプチプラだ。
やがて肌の状態が安定した。
ちゃんと自分の身体と向き合えばちょっといいことがあるんだ、という発見だった。
心なしか自己肯定もうまくできるようになった気がする。

極論を言ってしまうと、個人的には、メイクは絶対的な義務ではないと私は思う。
私自身が“しない人”だったので、ノーメイクの人を見ても別段マイナスの感情は抱かないし、美しく装った人を見れば素敵だなぁと感心するだけだ。
したいときに、したい人が、したいようにする。だったらもっと楽しいはずだ。
義務だと思うから苦痛に感じる。世間にやらされてると思うから理不尽さを覚える。
なので、もう少し寛容であって欲しいかなとは思う。
本来、メイクとは楽しくて素敵なことだ。
でも、どんなに楽しくて素敵なことも、義務感を覚えてしまえばどこかで重荷と化すこともあるだろう。
肌の調子が悪いとき、寝坊してしまったとき、なんとなく気乗りしないとき。
そんなことって、たとえどんなに習慣づいていたとしても、誰にだって必ずあることだから。
なにより、すっぴんって最高に気持ちいいでしょう。
お化粧がバッチリ決まったときも、何だか嬉しいでしょう。
どっちの喜びも、ある。
あっていいのだ。