うまいこといえない。

うまいこといえない人がつたないなりに誰かになにかを伝えるための場所。

食わず嫌いの作法

いよいよ桜花賞だ。
今年もクラシックの季節が到来した。
ひとあし先にプロ野球ペナントレースも開幕した。
競馬も野球もどちらも大好きだ。
スポーツが好きだ。
馬も人も、勝利や達成を目指して闘うアスリートはかっこいい。

実は、少し前までは野球のどこが面白いのかがわからなかった。
投げて打って走るだけの競技になにを何時間もかけているのかが理解できなかった。
あの選手たちは大人数でいったい何をしていて、ファンがどこに面白さを見いだしているのかが単純に疑問だったのだ。
そんなナイター中継に子どものころはアニメやバラエティ番組、大人になってからは毎週欠かさず観ていたドラマをつぶされたり延長で押し出されるたびに「ああ、またか」と苦々しく感じていた。
あるとき本当に腹に据えかねて、つぶやきに洩らしてしまったことがある。
ほぼ延長することになるんだから住み分けしたらいいのにと。
諭されて冷静になって大人げなかったとすぐに猛省したが、「でも、私は間違ったことは言ってないよ…」という、モヤモヤとした気持ちはずっと晴れなかった。
人間、よくわからないものに対しては恐れを抱くものなのかもしれない。
怒りや不安を感じるものなのかもしれない。
だからとりあえず拒絶する。
自分はこれが嫌いだと心に決めておく。
すべては子どものころからの積み重ねだったのだ。

しかし私は、長らく嫌いだと信じて疑わなかった競馬を大好きになった。
この成功体験をもってすればどんなことも克服できるという自信が今はあった。
なぜ好きになれたのだろう?とふり返ってみたとき、競馬の魅力はさることながら、競馬というものを具体的に“知ること”ができたからだと思い至った。
知る前までは、知らないままにこれが嫌いなのだと頑なに思い込んでいた。
知ろうとしなかった。食わず嫌いだった。
物事を知るというのは自分の気持ちを紐解くこと、感情の正体をつきとめることでもある。
どうして嫌いだと思うんだろう?どうして腹が立つんだろう?
なにがわからないんだろう?ルールなのか、システムなのか、その周辺なのか?
なぜ野球の試合は長引くのか?9回表裏の中でいったいなにが起こっているのか?
ギャンブルって本当に悪いことなのか?競馬は賭博でしかないのか?
etc.etc.

知りたいという私の疑問に快く応えてくれたひとが身近にいてくれた。
これも大きな幸運だった。
競馬のときのようにナイターも一緒に観てくれた。
どちらも、もともと観ていたところに私が参加するようになっただけなのだが。
球種の見分け方がイマイチわからないとか今でも他愛もない質問を投げかけるが、無知を笑ったり責めたりもしてこないし、はじめてのときのように喜んで答えてくれる。
自分の好きなものを知ろうとしてくれるのが嬉しいのだそうだ。
その感覚は、競馬をおよそ十年見てきた私の中にもある。
自分の好きなものをひとと共有できるのはとても嬉しい。
たとえ細かいことはよくわからないうちでも、真剣に見ていると伝わってくるものはあるからだ。
これができるけどあれは苦手だというひとを、あれが得意だというひとがカバーする。
なんでも一人で全部できる人間なんていない。完璧な人間なんてどこにもいない。だから高めあってサポートしあう。
野球選手ってかっこいい、プロの職人集団なんだと初めてわかったとき、形は違えど一頭の競走馬とともに勝ち星を目指す競馬と同じだと自分なりに理解できたのだった。

とはいえ、不安定に延長するから腹立つというひとの気持ちも、ギャンブルなんて嫌いだというひとの言い分もわかる。
好く権利も、嫌う権利も、誰にだってある。
好きと嫌いのどちらも経験した私にはどちらの気持ちも理解できるというだけだ。
「ドラマ録り逃した!延長なんなの!」と怒ったときに「まあまあ」と諭してくれたひとの気持ちも今ならわかる。
この心の移り変わりは我ながら大きい。
だからといって他人に対してとやかくいう権利はないし、なにかを押しつけるつもりもない。
ちょっとだけ知ってみればもしかしたら嫌な気持ちが解消されるかもしれないよ…と、自らの経験を踏まえて独り言をつぶやくだけだ。

ちょっと一口つまみ食いしてみて、おいしかったらもうけもの。
やっぱりおいしくなかったら、口に合わなかったでいい。
ただ、つまみ食いにもマナーがある。
それを料理したひとも、おいしいというひともいる。
口に合わなかったからといってバンと席を立ち「これ嫌い!」と言い放ってしまうと、せっかくの宴席が気まずくなって、みんなおいしくなくなってしまうかも。
あと、食わないうちから嫌いだと罵っていると、いつか自分の言葉に追いつめられる日がやってくるかもしれない。

というわけで、ごめんなさい、競馬も野球も面白かったです。