うまいこといえない。

うまいこといえない人がつたないなりに誰かになにかを伝えるための場所。

私の最愛の馬、プロヴィナージュについて

2017年5月28日。
最愛の馬の子どもが未勝利戦を勝ち上がった。
産駒初勝利。
初仔はついに勝ち上がれずターフを去っていただけに喜びと安堵はひとしおだった。
彼の名はメンターモード。
母馬は、私を最愛の騎手と出会わせてくれた“時の馬”にして最愛の彼女だった。

f:id:satoe1981:20170805134659j:plain


1098万馬券が飛び出した伝説の2008年秋華賞、といえばピンとくるのではないだろうか。
良血馬ポルトフィーノの出走と権利馬の回避をめぐって大論争が巻き起こった一連の騒動。
陣営サイドの意向とファン心理とのすれ違いがついには厩舎ブログを炎上にまで追い込み、コメント欄には「そんな勝負にならないダート馬よりも良血馬の出走を競馬ファンは望んでいる」「だから空気を読んで回避しろ」といった心ない言葉であふれかえった。
(一読の価値あり。騒動の経緯とその後について丁寧につづられているのでぜひ読んでいただきたい)
馬へのありあまる思い入れや熱意が一部のファンにそうした言葉を吐かせてしまったのだろう。
愛情は時に偏愛となり、人を狂おしく変えてしまうこともある。
しかし渦中の馬を管理していた陣営といえば終始実に毅然とした態度で応対し、ついに念願の華舞台への出走を決断した。
決戦前のブログ記事には、いわくつきの注目馬に急きょ騎乗することとなったジョッキーと新進気鋭のトレーナーとのやりとりが記されている。
「今回は悪役だぞ!大丈夫か?」
「あー慣れてます」

事実は小説より奇なりとはよくいったものだが、我々はまるでドラマのような結末をみた。
内枠から好位追走したブラックエンブレムが堂々の戴冠。
最前線でレースを引っ張った寮馬、“渦中の馬”プロヴィナージュは粘り込んで3着。
襲い来る後続にハナ差交わさせなかった。
理不尽なバッシングを一身に受けつづけた小島茂之厩舎の二騎が最高の競馬をし、愛馬らが大舞台を踏むに値する実力馬であることを証明する結果となった。
ことの全貌を知ったのは何もかもすべてが終わった後だった。
私はそんな裏事情など知るよしもなく、このわずか2分足らずのあいだ、わけもわからず、ただ彼女の雄姿に魅せられていた。

果敢に逃げて、後続を消耗させ、翻弄して、自らは逃げ残る。
肉を切らせて骨を断つ。
この世界には、こんなにも激しい競馬があったのか。
この馬と騎手、すごい。
今まで見てきたどんなレースとも違う。
今まで見てきた競馬は何だったんだろう。
全然人気がなかったはずだけど、この馬は何者なんだろう。
この馬に乗っていた騎手は、いったい誰なんだろう。
何ひとつ知らないけれど、この馬と騎手がとてつもなくすごいことだけはわかる。
文字通りわずか2分足らずのあいだに目と心を奪われていた。
全身が総毛立ち、気がつけば彼女と彼の競馬の虜となっていた。
こうしてプロヴィナージュと佐藤哲三騎手は、私の最愛の人馬となった。

それからというもの、私の競馬は彼女と彼が中心となった。
ひとつひとつ勝ち上がっていく喜びと安堵。
何をおしても観に行くべきだったヴィクトリアマイル
一線級の牡馬たちと互角に渡り合った重賞戦線。
直前で挫石により泣く泣く出走回避したエリザベス女王杯
震災の影響で調整に苦慮した2011年春季の競馬。
長いトンネルの中をゆく人馬を、ただ遠くから見ていることしかできなかった。
にもかかわらず立ち合うことがかなわなかった、TCK女王盃競走。
そして2012年1月18日のこの日が、彼女のラストランとなった。

二度目のG1挑戦が決まった時、彼女を追って東京へ行くと決意できなかったことをずっと悔いていた。
そのころの私はまだ競馬に無知で楽観的で、能天気にも「次がある」と信じて疑わなかった。
自分の地元で行われるエリザベス女王杯でこそ全力で応援しようとのんきに構えていたのだ。
しかし、ままならなかった。その後の競走生活においても。

f:id:satoe1981:20170805134653j:plain


あとに残されたのは、最後に会えずに終わった後悔と、これから生まれてくるであろう産駒への夢と希望だった。
あのとき会えなかった彼女にもう一度会いたかった。
彼女はもう競馬場にはいない。
そのかわり、子どもはやってくる。それが救いであり、楽しみでもあった。
初仔のコンゴウノカガヤキはあまり母親似ではなかったように思う。
でも可愛くてたまらなかった。可能な限り競馬場へ足を運んだ。
その下のメンターモードにようやく会えたのは初勝利をあげた直後、実に4戦目のことだった。
パドックであっと息をのんだ。
歩様がそっくりだったのだ。
少し力みながら、気合たっぷりに、力強く歩いている。
彼女は彼女で子どもは子ども、個々の違う存在だ。
しかし私は彼に、彼女の面影をみた。
貴女はもうここにはいないけれど、ここにいた証を残してくれたんだねと、ひとりでに目頭が熱くなった。
かなわなかった後悔の念から解放された瞬間だった。

次があるかどうかは誰にもわからない。
強いから必ず勝てるとは限らない。
競走馬は難しい。競馬はままならない。
あれだけの活躍馬が重賞タイトルにたった一馬身、二馬身及ばず、じんわりと目に見えて衰えながらターフを去らなければならなかったのだ。
競馬の激しさ、面白さ、奥深さ、愛することを教えてくれたのが彼女ならば、すべてのままならなさと後悔の念を教えてくれたのもまた彼女だった。
だからこそいとおしい。
たとえこの先どんな名勝負に出会ったとしても、私はきっとあの秋華賞競馬ファン人生におけるベストレースに挙げつづけるだろう。
私の記憶のいちばん深く熱く静かな場所で、プロヴィナージュは佐藤哲三騎手を背に今も駆けている。
そして私は、過ぎ去った時を慈しみながら、まだ見ぬ未来へと想いを馳せる。