うまいこといえない。

うまいこといえない人がつたないなりに誰かになにかを伝えるための場所。

応援幕一年生修了。分かったことと変わらないこと。

1年前のブログ「応援幕に想いを込めて」などを振り返りませんか?
なんてメールが運営から届いたので、あらためて読み返してみた。
そうなのだ、もう一年が経ったのだ。

初めてパドックに応援幕を張ったのが昨年2015年の中山大障害の日。
アップトゥデイト号と陣営を応援したい一心で自分の殻を破った。
着手するにあたって絶対にやり遂げようと心に決めたことがある。
応援馬がラストランを迎えるその日まで最善を尽くしつづけること。
私は関西に住んでいて、至極普通に仕事を持っている人間だから、大人として社会人として時にままならないこともきっとあるだろうけれど、その中で私の手に穫れるものは可能なかぎり全部穫ろうと覚悟を決めた。

年をまたいで今年度は阪神スプリングジャンプ新潟ジャンプステークス阪神ジャンプステークス、そして二度目の中山大障害
合計4レースに出向いていった。
出走が確定するたびにちゃんと出せるかな、出さなきゃな、というプレッシャーはなかなかに大きかったけれど、パドックに無事張りだせたときの安堵感と達成感はさらに大きい。
レースが始まるまえからこんなにイレ込んでいて大丈夫か、なんて我ながらおかしいのだが、何回やっても慣れないものは慣れないし、緊張して変な汗は出てくるし、なによりパドックという公然の場に掲示物を出す、意思表示をするというのは自分という存在を可視化することでもあり、おいそれと恥ずかしい言動はできないわけで…
それは現地、競馬場というオフラインではもちろんのこと、ブログやツイッターといったオンラインであっても同じこと。
アップトゥデイトと陣営のファンとして応援者として絶対に彼らを貶めるようなことはするまいと、こうして声援を送ろうと決意したときから私はずっと背筋を正してやってきたつもりだ。

初めて手がけた幕がアップトゥデイトのものでよかったと思う。
そんなに数を使う馬ではないし、バックヤードも含め、じっくり調整して使う慎重な厩舎方針なのもよかった。
障害重賞馬だから番組も限られている。
同じG1馬でも、もしも平地競走のほうだったらもっと熾烈な競争をしなければならなかっただっただろう。
(もしそうだったとしても同じように最善を尽くしたのは言うまでもない)
また運のいいことに、私自身は今の今まで盗難や揉め事などこれといったトラブルに巻き込まれたりしたことはない。
むしろその逆で、応援幕を通して数々の同好の志に出会わせてもらえた。
アップ幕出してるんです!ということがステイタスでも胸を張れることでも別にないけれど(だって好きで好きにやっていることだし応援のかたちは人それぞれだから)、ふとした会話のとっかかりになってくれるのは、人見知りの私には心強かった。
ただやはり、幕を張る=最善を尽くすことにおいて出さなきゃならないパワーは相当に大きくて、こういうかたちでの応援はおそらく彼が最初で最後になるだろうなとは感じている。
とはいえ未来というものは心持ちや出来事次第でいくらでも移ろい変わってゆくものだから、あくまでも“今のところは”とつけ加えておく。

 

f:id:satoe1981:20161230174839j:plain

応援幕に取り組んでみて分かったのは、為せば成る為さねば成らぬ何事も、ということ。
しかし為して成った今も私自身の気持ちは何も変わっていない。
私の競馬ファン人生におけるひとつの着地点として、通過点として。
そして彩りとして応援幕が加わった。とても大きく強い意味と意義のある事柄として。
競馬が好きだ、障害競走が好きだ、アップトゥデイト号が好きだ、陣営が好きだ。
きたる来年度も、明け7歳となったアップの行くところへ一緒に連れて行ってもらうつもりだ。

夢はまだまだつづいている。