うまいこといえない。

うまいこといえない人がつたないなりに誰かになにかを伝えるための場所。

佐藤哲三元騎手の引退表明から二年。

月日の流れとはおそろしく早いものだ。
「ご本人が諦めるまでは、諦めない」
「語られるまで、進退について推し量らない」
信じて待つだけ。
心の奥底では薄々分かっていたけれど考えたくはなかったことを、
「どんな結末になっても受け入れる」
という覚悟をもって過ごしていた日々に、ついに終止符が打たれた一日だった。
夢の終わりはつらく悲しく淋しいものだった。
いつかは必ずおとずれる日が思っていたより早くきてしまったことに、ただただ涙がこみあげるばかりだった。
あれほど強く激しくひたむきに競馬を愛したジョッキーが志半ばで夢を諦めなければならない。
ダービーを勝ちたい。
有馬記念を勝ちたい。
ドバイへ行きたい。
もう一度凱旋門賞へ行きたい…
それらすべてはファンの夢でもあった。
無念としかいいようがなかった。

当人は思いのほか前向きで、競馬評論家、大山ヒルズの騎乗技術アドバイザー職を筆頭に、イベントに予想に配信活動にと寝る間もないほどで、勝負師時代には知り得なかった優しく明るい顔を見せるようになったことはもう言わずもがな。
(もちろん未練や悔しさを滲ませるシーンも時にはあり、それらを見聞きしたくて目耳を傾けていた向きもある)
ツイッターのアカウントもとり競馬ファンとの交流も楽しまれている様子。
実は私もオンオフで数回やりとりをさせていただいたことがあり、これまで競馬場で見ていたのはあくまで“騎手佐藤哲三”であり、競馬から離れた生身の“佐藤哲三さん”はこうして今も昔からも実在していたのだと実感するに至ったのだった。

これからも変わらず、ずっと応援しつづける。
同じ競馬ファンという立場で見て感じて考えて、理解しようとしていたい。
分かりうることを分かっていたい。
その想いのもと、彼の信念に添おうとしていたのが、夢を失って一年目の心境だった。
我ながら“イレ込んでいた”のだと思う。
忘れるまい、変わるまいと必死だった。
行き場のなくなった想いは執着として残った。

あるとき哲三さんはそんな私に「まだまだ。もっと勉強しなさい」とおっしゃった(※要約)。
拘泥と執着から離れて視野を広げ、客観的に物事を見るように。
もっと競馬そのものを自由に楽しむようにと諭してくださったのだろう。
憧れと敬愛の対象を神にしてはいけないし、神をあがめる崇拝者になってもいけないよと。
具体的な真意は語られなかったが私はそのように受けとっている。
いや、解釈しなおした。
思えばそれまでは彼の視点と感性を共有したいと気負うあまり、できもしないことを成し遂げようと無我夢中だった。
思いあがりといわずしてなんと云おう。
私は私自身の目で見て、耳で聴いて、心で考え感じることしかできないというのに。

始まりは憧れだった。
憧れが敬愛となり、敬愛がやがて執着となり、その執着の先には何が残るのか。
二度目の季節はそのことを考え感じるための期間だった。
ひとつの夢と青春が終わり、流れゆく月日の中で、忘れるまい変わるまいと頑なにあらがいつづけた。
途方もなくゆるやかで長い二年間だった。
憧れと敬愛、執着の果てにたどりついたのは自由と解放だった。
そして数え切れないほどの思い出が残った。
すべての始まり、あの秋華賞からじつに八年の月日が流れようとしている。
あのプロヴィナージュが仔を産んで母となり、アーネストリーエスポワールシチー種牡馬となった。
時代が変わり、世代が変わり、世界が変わり、そうして自分自身が変わる。
変化とは人生における必然だ。
執着の薄らぎは依存からの自立であり、変わることは成長と前進だとようやく気づけたのだった。

変わらない想いは今も心の中にある。
過去に抱いた想いそのものは決して変わらない。
それらを思い出として取り出してきたとき、懐かしみ回顧し、考え感じることもまた同様。
その思い出さえも幾度もの脳内補正をうけてかたちを変えてゆくものではあるが、思い出をかたち作る事実は決して変わらない。
佐藤哲三元騎手”と“佐藤哲三さん”を想うとき、私の心の根幹にあるのは今もやはり憧れと敬愛の念なのだ。
ゆえに今後のさらなるご活躍を願ってやまない。

新潟ジャンプS まさかの大敗。アップトゥデイトに見た変化

障害競走にグレード制が導入されて以降、J・G1馬の新潟重賞への参戦は史上初。
今年度の初動をまさかの敗戦で迎え、続く中山グランドジャンプを骨瘤により回避。
そんなアップトゥデイト陣営が満を持して復帰戦に選んだのが新潟ジャンプステークスだった。
あえて挑戦するからには新潟の地に積ませたい経験とつかみたい手応えがあったのだろう。連覇のかかる中山大障害へ向けて。
そう信じている。疑いはない。
平地力はあるが平坦コースが決して得意なわけではない。
障害はオール竹柵。
襷もバンケットもない。
すべてが芝。
今思えばそうだったのだ。
もちろん新潟という可能性が現実味を帯びたときから考えていないわけではなかった。
しかし次走を思い描いていた時点では、細かい条件を問うような馬ではないというゆるぎない信頼と確信があった。
盲信といっていいかも知れない。

結果は大敗。
レースは終始3番手からスムーズにすすめたタイセイドリームが押し切って大金星。
後方から終盤追い込んだアロヒラニが2着。
3着には前年度の覇者ティリアンパープルが入線。
アップトゥデイト掲示板をも外した。
中団以降から内々を追走するもエンジンがかからず、ついに見せ場もなく8着に終わった。

スタートが決まらなかった瞬間から予感はあった。
それでも、どこかで必ずと見守っていても、位置取りはいっこうに変わらない。
決してまずいわけではない。しかし跨ぐような飛越。
以前のように体全体を使って弾むような躍動感を見いだせなかった。
どうひいき目に見ても重そうに走っていたのだ。
絶頂にあった頃と見比べているからだろうか。
それもあるかも知れない。
別段まずくはないのに、どうしてこんなにも、小さくまとまってしまっているのだろう…
ただ言えることは、これは新潟うんぬんの問題ではない。 
わからないのだ。主戦の林騎手がコメントしている以上のことは。

「出負けはしたが、この馬がこんなにハミを取らないのも珍しい」
「ケガではないと思うけど、こんなに負けた原因がわからない」

障害競走はいかに自分たちのかたちで競馬できるかが勝敗を分ける鍵となる。
鞍上から出負けという言葉が出ているということは不本意に控えざるをえなかった、出していけなかった、ということだろう。 
いつにない位置取りに戸惑い、リズムを欠き、気分を損ねてしまったのだろうか。
アップトゥデイトはジョッキーの懸命なステッキにも反応せず、ようやく馬体を外へ持ち出せた最後の直線でも伸びあぐねた。

競馬が勝ち負けを競うレースである以上、勝者にも敗者にも等しく、その着順に到達した何かしらの理由がある。
しかし部外者、私のようなただ見ているだけの人間が何かに敗因を求めて羅列したところでただただ言い訳がましくなるだけだ。
負けたことを何かにこじつけて肯定はしたくはない。否定もしたくない。
だからここからはただただ主観で感じたことをいう。
誤解を恐れずにいうならば、
「彼は大人になったのかも知れない」と私は感じた。 
パドックでの様子を思い起こす。
あんなにも物見が激しく、慎重でせわしなかった彼が終始落ち着いて周回していたことを。
別馬を見ているかのようにおとなしく曳き手に従って歩いていたのだ。
まるで剥き出しの警戒心、あるいは闘争心、あるいは好奇心の一角が削れてとれたような。
尖っていたものが磨かれて丸くおさまったような。
ひとはそれを成長、成熟と呼ぶのではないだろうか。
春から不本意な流れが続いた。
思いがけない乗り替わり、敗戦、故障、長期にわたる休養。
不運と我慢の続いた月日が無邪気だった少年をやがて大人の男に変えたのではないだろうかと。

もちろんこれは勝手な想像でしかない。
個人が見えている部分だけを見聞きして感じたことでしかない。
加齢と成熟を敗因にあげるような意図もない。
精神的に成長してなお強さを増した馬だってごまんといるからだ。
ただパドックで再会したアップトゥデイトの静かな瞳を目の当たりにして、どうやら彼は変わった、とだけ強く感じた。
今までの彼とは違うと感じたとき、よぎったのは期待ではなく不安だった。
それでも信じて託した。馬券を買った。
盲信であり過信だったのだろう。
でもそんなことは当たり前なのだ。ずっと思い入れて応援してきたのだから。

アップトゥデイトは故障を克服し、厳しい調教に耐え、レースを終えて無事に帰ってきた。本当はそれだけでいいのだ。
しかし時として期待が過ぎて、ふと初心を置き去りにしてしまう瞬間がある。
期待に舞い上がっていたそんなとき、メインレースより数時間前、パドックすぐ隣の馬頭観音に手を合わせる佐々木師の姿を偶然見かけた。
長いあいだ拝んでいたらしい様子に、馬に携わる人間がまず一番に祈ることは無事にほかならないのだと実感するとともに、私もまた初心を取り戻すことができた。
勝ちを観にきたのではない。
ただ好きだから応援しに、好きな馬の無事を見届けにきたのだと。
回ってくればそれでいいだなんて、最優秀障害馬にかける言葉としてはふさわしくないのかも知れない。
しかし出走するすべての馬に勝利をつかむ権利とチャンスが与えられているように、これが競馬でレースである以上、敗者となる可能性と失敗をおかすリスクも平等にもたらされる。
今回思いもよらぬかたちで敗戦を喫したことで想いはより深まった。
ただ信じて見送って、結果を受け入れよう。
負けを嘆くよりも無事を喜ぼう、これからもずっと見守っていこう。
あのとき何が起きてなぜ負けてしまったのか。
本当に歯車が噛み合わなくなってしまったのか、一時的な低迷なのか、それとも成長と復活を遂げてさらなる新天地へとたどり着けるのか。
すべての疑問に対する答えはこれからの競走生活の中で明かされてゆくはずだ。
障害馬は比較的高齢でも活躍できるとはいえ、体質のことなど鑑みるに、残された時間はおそらくそれほど長くはない。
最後のときまでファンとして彼の成長と戦いの年月に添っていようと思う。


f:id:satoe1981:20160828120712j:image

メイショウアラワシ勇躍の夏。小倉サマージャンプ

小倉サマージャンプを観に行ってきた。
一年ぶり二度目。
小倉競馬場というハコを私はとても好きで、何かしら目的を作ってはほぼ毎年のように出かけている。
タムロスカイが出走する小倉記念を観に。
負傷療養中の佐藤哲三騎手(当時)の近況報告を聴きに。
一年あいて、アップトゥデイトの小倉サマージャンプを応援しに。
そして今年は、メイショウアラワシを応援しに。
以前述べたようにこのメイショウアラワシという馬を私は縁あって応援していて、本当は応援幕のひとつも作って出したいところなのだが、今後の重賞なり暮れの大一番なりでいま幕を出しているアップトゥデイトとの二択を迫られたときに頭が割れるほど悩むことうけあいなのであえて自重している。
いいのだ、すべてのメイショウ馬を応援する素敵な幕が出ていたし、今後も出るだろうから…。

オープン戦を勝って臨んだペガサスジャンプステークスは4着。
前走で大障害コースの一部を経験し入念なスクーリングを経て挑んだ中山グランドジャンプを3着。
よくいえば堅実で大崩れしない、しかし、もうひといき勝ちきれない…
そんな彼が主役に躍り出る最大の好機がやってきた。
今春のJG・1馬オジュウチョウサンは放牧。
アップトゥデイトは新潟。
サナシオンは秋の東京か大障害に直行。
ニホンピロバロンもおそらく秋からの始動。
そう、王者不在の重賞なのだ。
ここを予定していた馬で次走報がアナウンスされたのは、私が把握している限りでは長い休養から復帰するマキオボーラーのみだった。
千載一遇のチャンス。
相手は休み明けのマキオボーラーだ…

と算段していたら緊急事態が発生した。
主戦の森一馬騎手が開催中に負傷してしまったのだ。
レースまであと一週間。
軽症でなおかつ来週の騎乗が可能であることを祈るより他なかったが、月曜の時点での想定は空白。 
では誰が乗るのか、元の主戦である植野貴也騎手にはクリノダイコクテンというお手馬がいるので望み薄い…とやきもきしていたら、水曜日の調教には高田潤騎手がまたがっている。
なるほどそうきたか。
得心するとともに感心し、同時にデジャヴも覚えていた。
アップトゥデイトのときに感じた代打騎乗にまつわるあれこれを、まさかこの馬でも味わうことになろうとは。
調教の段階から厩舎サイドと主戦騎手と馬とが三位一体となって実戦へ向かう障害競走において、乗り替わりはまさに致命。
しかしレースの特性上、落馬のリスクがより高いがゆえに致命となりうる乗り替わりは珍しいことでもないという矛盾と難しさ。
乗せて走る馬も、携わるスタッフも、障害騎手も、三者三様におそらくそういう怖さをもって臨むことになると思われる。
とはいえ小倉巧者の高田騎手。
よくぞ身体が空いていたものだ。
アラワシについても、こと障害競走においては乗り手を問う馬ではないイメージ。
森騎手も幸い軽症だったようで、今回の結果がどうあれ高田騎手にはニホンピロバロンがいるので、すべてが順調ならば今後はすんなりと元鞘におさまることだろう。
そんな先々のことを皮算用しつつ、いよいよ勝負のときがおとずれた。

 

 f:id:satoe1981:20160809002422j:plain
淡々と周回するメイショウアラワシ。
なかなかに味のある顔をしていて、彫りの深い二枚目半だと思っている。

 

 f:id:satoe1981:20160809002257j:plain
軽く鼻面を撫でていたところを撮り逃す…
この馬に限らず、師は管理馬とジョッキーをいつもさりげなく送り出す。

 

 f:id:satoe1981:20160809002442j:plain
ジョッキーが騎乗して気合が乗ってくる。

相手はやはりマキオボーラーだった。
いやマキオボーラーの相手がメイショウアラワシだった。
中段に位置どり徐々に押し上げ終盤にかけてしぶとく脚を伸ばす最善の競馬をもってしても、果敢に逃げた勝ち馬をついにとらえることができなかった。
着差じつに7馬身。完敗だった。
半信半疑。
侮っていた。
長期休養明けでああまで以前の実力そのまま、力通りに走るとは思わなかったのだ。
素養と質で跳ぶ障害競走においては備わった能力が心身の状態(おそらく多少なりともあったであろう不安要素)を大幅にカバーしうるのだろうか。
お手馬を知り尽くした障害騎手の機知とパートナーを信じる勇気、それに応えうる障害馬の力強さをあらためて思い知らされたのだった。

 

f:id:satoe1981:20160809002500j:plain
人馬ともに嬉しい重賞初制覇となったマキオボーラーと平沢健治騎手。
ハードな調教にたえられたのもすごいの一言。
見事な逃げ切り勝ちだった。

ペガサス4、
グランドジャンプ3、
そしてサマージャンプ2。
本当に、こういっては何だが、一段ずつというのが実にこの馬らしい。
「火曜日に頼まれて水曜日にまたがった」という高田騎手が限られた時間と機会の中で当馬の特徴をつかみ素晴らしいエスコートをしてくれた。
「トモが緩く左右に流れるところがあるが、飛越がうまく、すごい素質を秘めている(要約)」との力強いコメントもいただいた。
急な乗り替わりについてはただただ残念という気持ちが強かったのだが、違うジョッキーがまたがってみて、それにともなう意見も聞くことができて、漠然とではあるものの違った角度から新たな面が見えたような感覚もあり、今ある中で最善の結果に至ったのだなぁというのが偽らざる気持ち。
これはもう、次こそは一着しかないだろう。
もしかして新潟にも来るかも…と期待していたら早々と放牧に出たようなので、大障害へ向けてどんなローテーションを組んでくるのか楽しみに待ちたい。
見たいのだ。アップトゥデイトとその陣営とはまた違った景色を、勝ち負けに至る過程を、信念のかたちを。 

メイショウアラワシ号とその陣営を、心から応援している。

船旅のすすめ

旅と競馬は相性がいい。
目的地と開催スケジュールがあらかじめ決まっているので予定が立てやすい。
予算と都合にあわせて好みの交通手段を選べるのがいい。
定番の新幹線から高速バス、LCCに夜間急行に寝台特急
試せるかぎり乗ってきた私が中でも一番好きな移動手段がある。
それがフェリー。
小倉へ行くときにしか利用できないレアな乗り物だ。
フェリーに乗る楽しみが含まれているから小倉競馬場が好きなのかもしれない。逆説的に。 

 

 f:id:satoe1981:20160809002859j:plain
大阪南港フェリーターミナルにて。
乗船前からすでに情緒たっぷり。 

 

f:id:satoe1981:20160809002919j:plain
利用するのは名門大洋フェリー。行先は新門司港
(ちなみに阪九フェリーで神戸、泉大津からのアクセスも可能)

 

 f:id:satoe1981:20160809003628j:plain
今夜お世話になる寝床。
6000円少し(インターネット予約割引適応)で個室スペースが確約される。
掛け敷き布団枕にスリッパ、コンセントと照明、カーテン仕切り付き。
レディースルーム(予約時に空きがあれば同額で指定できる)だとさらにバスタオルがつき、部屋ごとに暗唱キーによる施錠が可能に。
バスタオルが備え付けてあるということは、大浴場があるということ。
大海原を眺めながら湯船につかってサッパリ汗を流すのも一興。
(新造船ならいつでも利用可のシャワールームにパウダールームもある)

 

f:id:satoe1981:20160809003006j:plain 

 

f:id:satoe1981:20160809003046j:plain 
夜の明石海峡大橋をのぞむ。
この航路では3つの橋の下を潜る。
おおよその通過時刻がアナウンスされているので、見比べてみたり写真を撮ったりするのも楽しい。
もちろんデッキにも出られるし、わざわざ外へ出なくとも展望ラウンジで一杯やりながら…というのもいい。

この他にも船内にはバイキングレストラン、売店、自販機、コインロッカー、ゲームコーナー等、一晩を快適に過ごすための充分な設備が整っている。
移動時間としてはおそらく最長。
だけど、

気兼ねなくご飯を食べて風呂に入って足を伸ばして朝までぐっすり眠れる、そしてゆっくり身支度ができる!

ストレスほぼフリー!

体にも財布にも優しい!

というのが船旅の魅力。
船=船酔いのイメージが根強そうではあるものの、穏やかな瀬戸内海をゆく大型客船なのでそれほど揺れは感じない。個人的には。

なので関西、特に大阪近辺在住の、小倉遠征を検討している・するかもしれない競馬ファン同志には「こういう素敵な旅程もありますよ」とプレゼンをしてみたく筆をとった次第。
もちろん早く行くなら飛行機か新幹線最強なのだけれど、過程も楽しむのならあえて時間をかけて行くのもありかと。ある程度時間の都合がつくならば。

 

f:id:satoe1981:20160809003110j:plain
 一晩経って、

 

f:id:satoe1981:20160809003131j:plain
船上で迎える夜明け。 

 

f:id:satoe1981:20160809003149j:plain
こちらは朝の顔(※復路より)。

翌朝に新門司港へ到着、速やかに下船すれば無料送迎バスで小倉駅まで乗せて行ってもらえる。
そこからただちにモノレールで小倉競馬場へ向かっても朝いちレースのパドックには間に合ってしまう。
帰りも小倉駅から無料送迎バスに乗って新門司港へ向かえばいい。
乗る便にもよるが2便なら最終レースまで遊んでも差し支えない。
あまりに至れり尽くせりすぎて、これは小倉で競馬するために存在する船なのではないか説が私の中ではアツい(多少の時間の調整は必要になってくるけれど)。

そういうわけで、小倉へ向かうときはできる限りフェリーに乗る。
ほんとうに、日本全国どこへでも船で行けたらいいのに。
(新潟や北海道へは航路がないこともないが、敦賀舞鶴まで出なければならないうえ時間と曜日の兼ね合いがうまくいかない。残念!)

 

f:id:satoe1981:20160809003208j:plain
最後に乗り物おまけ。
小倉といえばモノレール。
ラッピング車両に遭遇できたのと、ICカード(私は関西人なのでICOCA)で改札パスできるようになっていたのがさりげない感動だった。
来年もぜひ乗りたい。乗ろう。

ホウライアキコ入障。才能に二度出会う。

西の夏競馬開催を告げる7月最終週。
小倉サマージャンプが行われるまさにその数時間前、もうひとつのメインレースが静かな注目を集めていた。
どうか止まらないでと、きっと見守る誰もが祈っていたであろう障害未勝利戦。
かつての小倉2歳ステークス覇者は小倉の地で鮮やかに返り咲いた。
 
ホウライアキコ、障害デビュー。
悩める重賞ウイナーの次走を示唆するニュースは瞬く間に広がり、ほどなく障害試験を94秒5という破格の走破時計をもってクリアしたことはさらに大きな話題を呼んだ。
重賞を2つも勝っている5歳牝馬の進路としては極めて珍しく、その理由を「試しに障害を飛ばせてみたら抜群にうまかった」とトレーナーが話したというのだから、ハードル界に久々の女傑誕生かといやがうえにも期待は高まった。
またスプリンターとしての彼女を知る競馬ファンの間では賛否両論が入り混じった。
いつのときも入障をめぐる声というのは、そう変わるものではない。
 
障害競走に新馬戦が設けられていない以上、来た方向を転換しての未勝利戦からしか参戦の道はない。
そのためには厩舎の方針とノウハウ(調教に参加可能な障害騎手の存在と常日頃からの信頼関係)、可能性を見抜く目、そして何より前へと進む勇気が必要。
もちろん調教と実戦は別物なので、レースへ行くのはほとんど賭けに近いと思われる。
困難な状況下にあってなお、ひとが馬を信じたからこそ私たちは新たな才能に出会えるのだ。
 
かくしてホウライアキコは二度、再び才能の花を開かせた。
平地競走で見せた天性のスピードそのままに繰り出される流麗な飛越。
追跡者に影すら踏ませず、ついには7馬身差の逃亡Vで魅せたのだった。
手綱をとったのは先日1000勝を達成した平障二刀流の大ベテラン、熊沢重文騎手。
勝者たちが帰還した瞬間、ウイナーズ・サークルは興奮とあたたかな祝福にわいた。
 

f:id:satoe1981:20160809001208j:plain

課題も見えた。
初障害ということもあり、後半にやや危うさを感じさせた飛越の質とスタミナ面の懸念だ。
レースグレードが上がれば距離も延びる。
が、これらは経験を積むことによって、鞍上とのコンタクトによっても改善していけるだろう。
私が目の前で観ていて一番感じたのは、彼女自身のありあまるセンスとこれからへ向けての可能性だった。
走るごとに、飛ぶごとに、きっとうまくなる。
確信というよりも、そうなってほしいという願望だった。
この恐るべき才能にふたたび出会えた驚きと喜びとときめき、さらなる進化を見守っていけることへの感謝の念に他ならなかった。

入障は決して嘆かわしいことではない。
リスクは確かに高い。
不安で怖くて心配で、ひとによってはあまり喜ばしいことではないと感じるかも知れない。
しかし戦い抜いて生き残ってほしい、願わくばもう一度輝いてほしいという、馬に携わるひとびとの切なる希望であり可能性のひとつとしてあるのが障害競走なのだと思う。
障害未勝利戦は、いわば、二度目のメイクデビューなのだ。
馬を信じた陣営を、馬に携わるひとびとを、勇気ある決断を、そして何よりも馬自身を。
いち競馬ファンとして私は信じて託したい。

この道を選ぶ人馬の無事と成功を心から祈り、これからの活躍を楽しみにしている。