うまいこといえない。

うまいこといえない人がつたないなりに誰かになにかを伝えるための場所。

怒って傷ついてほしくない

「なに怒ってるの?」
とよく訊かれていた。
黙って考え事をしていると、怒っているように他人には見えていたらしい。
気遣われるたびにちょっと傷ついていた。
怒りが感情を占める割合は確かに多かった。
あの頃の私に見えていた世の中は、許せないことだらけで苦しかった。
競馬と出会うまでは。

いわゆる注意喚起を、SNS上でほぼ毎日のように見かける。
ルールとマナーを知ってほしい、守ってほしい一心で、今日もどこかで誰かが自主的に呼びかけたり拡散したりしている。
中にはものすごく怒っている人もいる。
違反や間違いの証拠となる画像を添付したりして。
真剣だからこそ言葉に力が入り、感情がたかぶってしまう。
気持ちはよくわかる。
でもちょっと待ってほしい。
そもそも、やらかす人ははじめから他人の声に耳を傾けたりはしない。
結局、真面目な人たち同士で監視員のようになってギスギスしてしまう。
せっかく楽しい気持ちを共有しているというのに。

注意することと怒ることは、よく混同される。
発言する側の人間が感情的になったり、相手を攻撃するのはよくない。
注意喚起そのものが私刑のようになってしまうのは、もっとよくない。
たとえば競馬の中でなら、パドックで傘を差すなとか、敷物で場所を取るなとか、ファンファーレに合いの手を入れたり手拍子をするなとか、ゴミはゴミ箱に捨てて帰れとか、定期的に問題になる行動がいくつもある。
厳密にいえば、ルールとマナーは少しずつ意味合いが違う。
ルールは公正性や安全性のためにみんなが守らなければならない規則。
マナーはみんなが気持ちよく過ごすための気配り、優しさ。
ゴミ捨てや敷物禁止はルール、手拍子や傘は公式に禁止と言及されていない点でいえばルールというよりもマナーなのかな、というのが個人的な考え方だ。
私はどれも守っているが、マナーだからと何もかも他人に強いたりはできないし、しない。
このグレー部分における意識と解釈の違いも齟齬を生む原因となるのだろう。

『馬が驚いてしまうからパドックではなるべくレインコートを着用するか、どうしてもというなら傘はそっと開いて周りへの配慮をお願いしますね』
とやんわり諭されるのと、
パドックで傘を差すやつは競馬ファンじゃない!競馬場に来るな!』
と責められるのでは…
言うまでもない。
ひとは怒っている人間には同調しづらい。
少なくとも私は一緒になって怒れないし、そういう場面に居合わせたらいたたまれなくなってしまう。
だって、怒っている人はとても怖いんだもの。

正しいことを正しいと言うのは難しい。
間違いを正すのは勇気がいる。
それをできるのは素晴らしいと思う。
でも、どうか怒らないでほしい。
人は怒られたら萎縮するか、怒り返す。
せっかくの話し合いの場が感情のぶつかり合いになってしまう。
不当な言動を見かけたとき。大切にしているものをないがしろにされたとき。
憤る自由と権利が、誰にも平等にある。
怒ってもいい。いいんだけれども。
思い感じた事柄を人と人とのやりとりにするときは、ちょっとだけ落ち着こう。
落ち着いて話したら分かってもらえるかもしれない。
分かってもらえなくても、自分は礼を尽くしたよ、と納得ができる。
怒りはとても強い感情だ。
怒りの力は、相手にも自分にも傷を残す。
私は、あなたに傷ついてほしくない。